保育園日記
-
節分会
2月3日(木)に節分会を行いました。 年に一度の鬼が来ちゃうかもしれない日。園児たちは朝からちょっと落ち着かない様子です。節分会のはじめはペープサートのシルエット鬼あてゲーム。ちょっと難しい動物のシルエットでも鬼と間違わずに元気に言い当てていました。
更新日:2022-02-25 -
子ども新年会
1月11日(火)に新しい年を迎えての最初の行事。子ども新年会を行いました。 お正月のお話を聞いた後、お年玉くじを引きました。今年初めの運試し。「大吉」を当てたお友だちは本当にうれしそうに、にんまり笑顔。そうでないお友だちもくじは楽しいですね。
更新日:2022-01-13 -
12・1月誕生会
12月21日(火)に「12・1月誕生会」を行いました。 1月生まれ、3歳の男の子2名と女の子1名のお友達をお祝いしました。 待ちに待ったお誕生会にはりきり顔の3人でした。 セレモニーではとてもはっきりと「すきなたべものはぶどうです。」「ままごととぬりえであそぶのがすきです。」「うるとらまんのおもちゃがすきです」と立派にインタビューにこたえていました。
更新日:2022-01-07 -
クリスマス会
12月11日(土)に「クリスマス会」を行いました。 ラピタで感染対策を徹底し、1部は発表会。2部はクリスマス会の2部制で行いました。保護者の皆様には7月のすいかまつりからの成長した姿をお見せすることができたかな・・・と思います。保育園とは違う場所と雰囲気での発表でしたが、可愛い姿は普段通り!でした。
更新日:2021-12-21 -
10・11月誕生会
11月25日(木)に「10・11月誕生会」を行いました。 今月入園した11月生まれ、1歳の女の子のお友達をお祝いしました。 入園したばかりのお友だちですが、ニコニコで入場し、セレモニー中もずっとご機嫌でした。初めての誕生会。嬉しそうな笑顔がかわいいです。
更新日:2021-12-07 -
さつまいもでクッキング
そら組さんが5月に植えたさつまいもが大きく実り「さつまいも掘り」をしました。 土から出てくる大きなおいもに「あったよ~。」「おっきくて、おもいね~。」とあちらこちらで感動の様子が見られました。 汚れるのを気にせずに一生懸命に掘る姿はたくましさを感じました。
更新日:2021-11-19 -
ハロウィン
10月26日(火)待ちに待ったスター保育園のハロウィンでした。カボチャやおばけたちで10月に入るとすぐに保育室はハロウィン一色となっていました。 スター保育園のお友だちも、ハロウィンのためのお菓子を入れるバックの制作をはじめてから、ずっと楽しみにしていました。
更新日:2021-11-05 -
はな組クラス遠足
10月14日(木) はな組のクラス遠足を実施しました。 はな組のミニ遠足は東部文化公園に行きました。 いつものお散歩の公園より少し遠出します。歩くことが大好きな0・1歳児のはな組さん。無理のないように歩いたり、お散歩カーに乗ったりして公園へ向かいます。秋晴れのきれいなお空。とても気持ちがいいです。
更新日:2021-10-19 -
そら組クラス遠足
10月12日(火) そら組のクラス遠足を実施しました。 そら組のミニ遠足は水戸市森林公園に行きました。 公用車に乗って、いざ、出発です。「ママと車で通ったよ。」「ちょっと暗いトンネルみたいだね。」「あ、パトカーだ。」と車窓からの景色にキョロキョロしていたかと思えば、「わたしゃ音楽家~山のこりす~♪」と思い出したかのようにお歌をうたったり。ちょっと緊張している表情とお出かけしているわくわく感が混ざり合った車中。ミニ遠足を楽しみにしていた気持ちがあふれます。
更新日:2021-10-19 -
にじ組クラス遠足
10月7日(木) にじ組のクラス遠足を実施しました。 今年の親子遠足は感染対策の観点から中止となりましたので、クラスごとにミニ遠足を計画しました。緊急事態宣言中はお散歩を自粛していたため久しぶりの園外保育です。 お散歩道わきの田んぼでは稲穂が黄金色です。「おこめだー。」と、じっくり見る子もいれば、バッタやイナゴを見つけようと必死な様子。トンボやチョウチョも飛んでいて公園までの道くさで、ゆったり秋の自然観察ができました。
更新日:2021-10-19