節分会
2月3日(木)に節分会を行いました。
年に一度の鬼が来ちゃうかもしれない日。園児たちは朝からちょっと落ち着かない様子です。節分会のはじめはペープサートのシルエット鬼あてゲーム。ちょっと難しい動物のシルエットでも鬼と間違わずに元気に言い当てていました。

節分の由来のお話を聞き、本物のイワシやヒイラギ。恵方巻などを見たり、触ったりしました。鬼がイワシの生臭い臭いとヒイラギの痛いトゲが大の苦手なことを五感で感じることが出来ました。


クラスごとに制作した豆入れや鬼の冠の発表では、自分で仕上げた作品をみんなに見せる顔は満足そうでした。「大きな声で元気に歌うと鬼は来ない!」と、顔を真っ赤にして豆まきの歌をうたう姿は一生懸命な願いが込められているようで必死な可愛い姿でした。



鬼の壁面に向かって、カラーボールを豆に見立てて「おにはそと!」「ふくはうち!」と元気いっぱい豆まきをしました。



鬼は来ないはずだったのに、こっそりスター保育園に来てしまった赤鬼とも「わるいことはしませんから!」と、怖がりながらもタッチする姿がありました。赤鬼にだっこされる子もいて、最後には少し仲良くなれたようでしたよ。






今年も元気に豆まきが出来ました。心の中のいやいや鬼や泣き虫鬼。おこりんぼ鬼をやっつけることが出来たことでしょう。



更新日:2022-02-25